コラム

子の引渡し請求について

子どもの連れ去りなどに対する法的手段

 

1 子の引渡しを求める手続き

ある日突然、配偶者が子どもを連れて自宅を出て面会にも一切応じない場合や、別居期間中に面会交流を実施したところ、そのまま子どもを返してこない場合などには、家庭裁判所に調停や審判を申し立てることによって、子の引渡しを請求することができます。

 

2 子の引渡しにあたって考慮される要素

家庭裁判所は、子の引渡し請求の審判がなされた場合、主に以下の事実を考慮しながら、請求を認めるべきかどうか判断をします。

① これまでの監護者が誰であったか、その監護状況はどうだったか。

② 監護環境を変更した場合に子が受ける影響

③ 双方の監護体制や監護方針

④ 子の意向や精神状態

⑤ その他、子に関する諸般の要因

 

3 夫婦間の問題は基本的には考慮されない

子の引渡し請求においてあくまで重要な判断要素は、その子にとって配偶者どちらのもとで暮らすことが良いのかという点です。

したがって、たとえば夫婦の一方が不貞をしていたなどの夫婦間の問題は基本的にはほとんど考慮されません。

ただし、子どもの面前で配偶者に対する暴力があったり、子どもの監護を放棄して不貞に走っていたような場合には、夫婦間の問題にとどまらず子どもの精神にも多大な影響を与えるものですので、子の引渡し請求にあたって重要な判断要素となります。

 

その他のコラム

離婚したくない場合

相手から離婚を要求されているが離婚したくない、どう対応したらよいか

詳しく見る

認知の効力や手続き

認知によってどのような効力が生じるか、相手が認知してくれない場合にどのような手続きが可能か

詳しく見る

離婚調停中の方へ

離婚調停が思うように進まず、途中から弁護士を依頼する場合のメリットとデメリット

詳しく見る

ダブル不倫の慰謝料請求

不貞行為による慰謝料請求について、ダブル不倫の場合の問題点

詳しく見る

DVと離婚

DVを原因とする離婚請求について、証拠の種類や慰謝料相場など

詳しく見る

退職金の財産分与

離婚の際の財産分与にあたり、退職金がどのように扱われるか

詳しく見る

離婚と養子縁組の解消

連れ子がいて結婚した相手と離婚する場合の注意点

詳しく見る

離婚相談の準備

弁護士に離婚の相談をする場合に準備しておくとよいこと

詳しく見る

離婚訴訟を起こされ被告になった場合

離婚の裁判で必要な対応や弁護士に依頼するメリットなど

詳しく見る

有責配偶者からの離婚請求

離婚をしたいが自分に離婚原因がある場合に、離婚請求が認められるか

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

  • 03-5656-6380営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00
  • 24時間受付中 メールで相談予約をする
お問い合わせ
©仙川総合法律事務所 All Right Reserved.