コラム

嫁姑問題と離婚

義母や義父との関係が悪いことを理由に離婚ができるか

 

古くから、いわゆる嫁姑問題は、当事者間では深刻な問題として一般的です。

ときには、それが原因で離婚を考えることもあるかもしれません。

そのように、義母や義父との関係が悪いことは、法的な離婚原因となるでしょうか。

もちろん、当事者間で離婚の合意ができれば問題ありませんが、配偶者が離婚に反対している場合には、裁判上の離婚原因が認められなければなりません。

 

法的に離婚原因として認められるためには、「婚姻を継続し難い重大な事由」が存在すると裁判所が認定する必要があります(民法第770条5号)。

義母や義父との関係が悪いというそのこと自体は、あくまでご本人と義母・義父との問題であり、直接、配偶者との問題に結びつくわけではありません。

ただ、例えば、義母や義父の過干渉や嫌がらせが激しく、これを配偶者も知っているにも関わらず無頓着なままでいるような場合には、夫婦の問題と評価される余地があります。

これによって婚姻関係を継続することが困難だと客観的に評価できる場合には、法的な離婚原因として認められます。

 

その他のコラム

婚約不履行による慰謝料請求

婚約が不当に破棄された場合に法的に可能な責任追及について

詳しく見る

不貞行為の慰謝料請求権の時効

不貞慰謝料の消滅時効の期間や中断について

詳しく見る

離婚にあたっての健康保険の取扱い

健康保険の切り替え手続きについて

詳しく見る

夫婦関係円満調整調停について

夫婦関係を円満にするために裁判所の調停が活用できます

詳しく見る

義母・義父の過干渉などによる離婚

義父母との不仲や過干渉によって離婚が認められる場合について

詳しく見る

離婚と年金分割について

離婚の際は年金分割の手続きも忘れずに取りましょう。

詳しく見る

夫婦の同居義務

夫婦の同居義務と、同居に応じない場合の手続き

詳しく見る

成人年齢の引き下げが離婚に与える影響

成人年齢の引き下げが離婚に与える影響

詳しく見る

不貞行為と親権の問題

不貞行為をした者は親権を取れないのか

詳しく見る

不貞相手への慰謝料請求

不貞相手へ慰謝料請求するために必要な証拠など

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

  • 03-5656-6380営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00
  • 24時間受付中 メールで相談予約をする
お問い合わせ
©仙川総合法律事務所 All Right Reserved.