調布・府中で離婚・慰謝料・親権問題なら仙川総合法律事務所

  • 0356566380受付時間 平日9:30~17:30
  • お問い合わせ

コラム

行方不明の夫/妻との離婚

夫/妻が行方不明の場合、どうしたら離婚が出来るか

 

1 夫/妻が行方不明に…。

ある日突然配偶者が家を出て行ってしまい、電話やメールも繋がらず、どこに行ってしまったのか分からない、そのような状態が長く続いているため離婚したいという場合、どのように離婚の手続きを進めたらいいのかという相談は実は少なくありません。

相手の実家も事情を把握しておらず、会社も勝手に退職してしまっていたような場合、それ以上探す手立てもなく、離婚をしようにも相手がいないのですから当然のことながら話合いも出来ず、弁護士にご相談にいらっしゃるケースです。

 

2 公示送達を利用した離婚訴訟

離婚については、訴訟を提起する前に調停を経なければならないのが原則です。

しかし、相手が行方不明の場合には、調停を行っても意味がありませんので、調停を経ずに訴訟提起が認められることになります。

そして、その場合、公示送達という方法で、被告に対し、訴訟が提起されたことを知らせます。

公示送達とは、裁判所の掲示板に、「訴状などを保管しており、いつでも交付する」旨を掲示し、この掲示から一定期間経過した時点で、訴状等が被告に届いたことにするものです。

このように、相手が行方不明の場合でも、訴訟によって離婚手続きを進めることが出来ます。

ただ、相手にとっては、実質的には自分の知らない間に手続きを進められてしまうリスクのある方法ですから、裁判所も、簡単に公示送達の方法を認めてくれるわけではありません。

 

3 公示送達の方法を裁判所に認めてもらうためには一定の調査が必要です

相手が行方不明であることについて、単に原告(裁判を起こす側)がそう申告しているだけでは足りず、一定の調査を行ってもどうしても行方が分からなかったということを客観的な資料で示すことが必要です。

これについては、弁護士にご相談いただければ、状況に応じて必要な調査を行ったうえで、裁判所に提出する資料を揃えることが可能です。

その他のコラム

婚姻費用・養育費の新算定表が公表されました

婚姻費用・養育費の金額算定の基準となる表の改定について解説します。

詳しく見る

有責配偶者からの離婚請求

離婚をしたいが自分に離婚原因がある場合に、離婚請求が認められるか

詳しく見る

不貞行為と親権の問題

不貞行為をした者は親権を取れないのか

詳しく見る

離婚と年金分割について

離婚の際は年金分割の手続きも忘れずに取りましょう。

詳しく見る

離婚にかかる弁護士費用とは?

離婚にかかる弁護士費用とは?

詳しく見る

2種類の離婚方法

離婚調停と離婚訴訟の違い

詳しく見る

退職金の財産分与

離婚の際の財産分与にあたり、退職金がどのように扱われるか

詳しく見る

離婚にあたっての健康保険の取扱い

健康保険の切り替え手続きについて

詳しく見る

離婚と養子縁組の解消

連れ子がいて結婚した相手と離婚する場合の注意点

詳しく見る

認知を求める方法

相手が認知を拒否する場合、どうしたらよいか

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

  • 03-5656-6380営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00
  • 24時間受付中 メールで相談予約をする