コラム

不貞行為(不倫)の証拠

不貞行為による慰謝料請求をするために必要な証拠

 

1 あらかじめ証拠を確保しておくことが重要です

配偶者が不貞行為をしていることが分かり、不貞相手に慰謝料請求をする場合、請求する前に証拠を集めておかなければなりません。

相手が不貞行為を素直に認めれば問題ありませんが、時として不貞行為を否定してくるケースもあり、そのような場合、慰謝料請求をする側が、不貞行為の事実を証拠によって証明しなければならないのです。

 

2 男女関係があったことの証拠

まずは、不貞行為自体の証拠が必要です。

これは、具体的には男女関係=性交渉があったことを示す証拠です。

性交渉の録画や録音があればベストです。

配偶者のスマートフォンにこのようなデータが残っていることもあり、その場合は録音データを証拠として用いることが出来ます。

そこまで直接的な証拠がなくても、調査会社(探偵)に依頼して、ラブホテルに出入りする姿を写真に撮ることが出来れば、一般的には不貞行為があったと認められます。

また、最近では、配偶者の携帯電話に残されたメールやラインのやり取りが証拠になることも多くあります。

ただ、メールやラインの場合、単に親しい間柄が推測されるだけでは不貞行為の証拠としては不十分です。

不貞行為は、性交渉があって初めて認められますので、性交渉があったことを十分に推認させる内容でなければなりません。

また、ラインなどは、相手がニックネームを使っていることも多く、その場合には、当該相手が不貞相手自身であることも他の証拠で補完しなければなりません。

 

3 「結婚していることを知らなかった」などの言い逃れをさせないための証拠

上記の通り男女関係があったことを示す証拠だけでなく、不貞相手が、婚姻中であることを認識していたことも証拠を揃えておいたほうがよいです。

不貞行為は、相手が、独身であると過失なく信じていたり、結婚していても既に夫婦関係が破綻していると信じていたような場合には成立せず、慰謝料請求が認められないためです。

従って、例えば、メールやラインのやり取りで、配偶者の存在を知っていることが分かる内容(例えば、不貞行為のあった日の帰宅後のやり取りで、「奥さんにばれなかった?」というメールがあるなど。)が残っていると有力な証拠となります。

その他のコラム

離婚にあたっての健康保険の取扱い

健康保険の切り替え手続きについて

詳しく見る

不貞問題

配偶者が不倫や浮気をしていることが発覚し、どうしたらそれをやめさせることが出来るか。法的観点から予防策とは?

詳しく見る

婚約不履行による慰謝料請求

婚約が不当に破棄された場合に法的に可能な責任追及について

詳しく見る

親権者の適格性

専業主婦(主夫)は親権者になれるのか?

詳しく見る

離婚と年金分割について

離婚の際は年金分割の手続きも忘れずに取りましょう。

詳しく見る

【講演情報】前向きなスタートを切るための離婚準備

当事務所の弁護士伊藤真樹子が、オンラインサロンbonvoyageにて「前向きなスタートを切るための離婚準備」の講演を行いました

詳しく見る

アルコール依存症と離婚

アルコール依存症は離婚原因になるか、離婚する際の注意点など

詳しく見る

離婚が認められる条件とは

離婚が認められる条件とは

詳しく見る

【講演情報】モラハラについて

一般社団法人 東京中小企業家同友会のセミナーでモラハラ対策について講演しました

詳しく見る

離婚を一方的に求められた場合

離婚に応じたくない、離婚条件が納得できない場合などの対処法

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

  • 03-5656-6380営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00
  • 24時間受付中 メールで相談予約をする
お問い合わせ
©仙川総合法律事務所 All Right Reserved.