コラム

ダブル不倫の慰謝料請求

不貞行為による慰謝料請求について、ダブル不倫の場合の問題点

 

1 不貞相手の配偶者への慰謝料請求はできるか

お互いが既婚者同士で不貞行為がなされるいわゆるダブル不倫の場合、不貞をされた配偶者は不貞相手に慰謝料を請求できますが、さらに不貞相手の配偶者に慰謝料を請求できるのでしょうか。

たとえば、夫が不貞していた場合に、妻が、夫の不貞相手である女性に慰謝料請求をしようと考え、ただその女性には財産がないことが予想されるため、その女性の夫にも慰謝料を払わせたいと考えた場合、法的に請求が認められるでしょうか。

結論として、慰謝料請求はあくまで不貞を行った当事者に対する権利であり、その配偶者に対する請求権は法的には認められません。

日本の法律では、原則として個人が負う債務についてはあくまで当該個人の債務であり、例え家族であっても第三者に対して責任追及することは出来ないのです。

 

2 慰謝料の相殺はできるか

ダブル不倫の場合、双方の配偶者がそれぞれの不貞相手に慰謝料請求ができることになりますが、上記のとおり、あくまでそれぞれの不貞相手自身が負っている債務となるため、これを相殺することはできません。

 

3 慰謝料の相場

不貞行為による慰謝料の金額については、おおよそ100万円から300万円程度が裁判実務で認められる一般的な金額と考えられます。

具体的な金額は、不貞行為の期間、不貞に至った経緯や不貞の回数などを総合的に考慮して判断されます。

 

その他のコラム

婚姻の無効

婚姻届が提出されたが結婚の意思がなかった場合の法的手続き

詳しく見る

セックスレスと離婚

セックスレスが離婚原因となるか、慰謝料相場など

詳しく見る

不貞問題

配偶者が不倫や浮気をしていることが発覚し、どうしたらそれをやめさせることが出来るか。法的観点から予防策とは?

詳しく見る

不貞行為の慰謝料請求権の時効

不貞慰謝料の消滅時効の期間や中断について

詳しく見る

行方不明の夫/妻との離婚

夫/妻が行方不明の場合、どうしたら離婚が出来るか

詳しく見る

ハーグ条約について

ハーグ条約が適用される事例について解説します。

詳しく見る

DVと離婚

DVを原因とする離婚請求について、証拠の種類や慰謝料相場など

詳しく見る

モラハラによる離婚

モラハラによる離婚 必要な証拠や慰謝料相場など

詳しく見る

退職金の財産分与

離婚の際の財産分与にあたり、退職金がどのように扱われるか

詳しく見る

離婚にあたっての健康保険の取扱い

健康保険の切り替え手続きについて

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

  • 03-5656-6380営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00
  • 24時間受付中 メールで相談予約をする
お問い合わせ
©仙川総合法律事務所 All Right Reserved.